「最近物忘れがでてきた」、「物をしまいこんでは盗られたと言うようになった」、「怒りっぽくなった」、「日付や時間が分からなくなってきた」など、認知症の症状が出てきたら早めにそのサインをキャッチして専門機関に相談することが大切です。
鹿島病院認知症疾患医療センターでは、お電話でもご相談をお受けしておりますのでお気軽にご相談ください。
精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)はその相談を受けています。
当院では、H25年度より認知症疾患医療センターの指定を受けて鹿行地域の認知症医療に関して、以下のような事業をおこなっていきます。
窓口 | 認知症疾患医療センター |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~16:30 土曜、日曜、祝祭日、年末年始はお休みです |
電話番号 | (直通)0299-82-2167 / (代表)0299-82-1271 |
FAX | (直通)0299-82-6538 |
当院では、精神科受診について予約制をとっております。(認知症やその疑いについての診察・診断は、鹿島病院では精神科で対応しております)
また、当科受診してから6ヶ月経過している方についても、初診として予約をとって頂いております。
再診の方につきましては、診察券に書かれている予約の方法をご覧ください。
認知症疾患医療センターでの鑑別診断を介すことによって、かかりつけ医での認知症治療を継続や療養上の生活にお役立て下さい。詳しくは、厚生労働省の診療報酬点数表を適宜ご覧ください。
なお入院中の方については、貴院の診療報酬点数についてご検討ください。